日常生活で国民は元号や西暦を、どのくらい使用しているのでしょうか。以下世論調査結果です。1970年代後半時点では9割弱の国民が日常生活で元号を使用していましたが、現在は、どの調査でも3割から4割にとどまっています。
なお、どの世論調査も、いきなり元号か西暦かを尋ねて、後からいくつかの理由の選択肢がついてくる形のようです。
この形だと、世界で唯一、不定期にリセットされてしまう「元号」を使うことの意味自体は掘り下げられることはなく、現に公文書で元号をのみを使わされている現状の空気感、を写し取ったもの、と理解すべきです。
内閣府の世論調査(1974年12月2日〜11日)
※アンケート項目のパーセンテージは、内閣府調査結果掲載ページのアンケート項目左側( )内の数字です。
年代に元号使用34% 30年間で「半減」
毎日新聞(2019年2月5日 東京朝刊)(Wayback Machineによるキャプチャー)
毎日新聞が日常生活での元号使用について、1975年、1979年、1989年、2019年におこなった世論調査結果が掲載されています。
2019年2月の調査では、「ふだん、年代を表す際に、元号と西暦のどちらを使うか」という質問に、「主に元号」と「元号と西暦と半々」がともに34%で並び、「主に西暦」が25%でした。
1975年の調査で年代使用に「元号」という回答は、82%で、76年の内閣府調査とほぼ同じ割合になっています。30年間で、年代表記に「元号」を使用する人は半減しました。
統計的な手順による世論調査ではなく読者アンケートです。
1974人から回答を得ています。
「いつも使うのは元号」…32%、「西暦」…68%という回答でした。
複数回答の選択肢から、元号を使う理由で最も多いのは「行政文書など書類の多くが元号」、西暦を使う理由で最も多いのは「年数の起点が改まらず便利」でした。
しかし法律などでどちらかに一本化したほうが良いかという質問には「はい」は32%のみ、「いいえ」が62%です。
なお、どの世論調査も、いきなり元号か西暦かを尋ねて、後からいくつかの理由の選択肢がついてくる形のようです。
この形だと、世界で唯一、不定期にリセットされてしまう「元号」を使うことの意味自体は掘り下げられることはなく、現に公文書で元号をのみを使わされている現状の空気感、を写し取ったもの、と理解すべきです。
また、政府の世論調査は1979年の元号法制定前段で行われて以降は45年以上も行われていません。また、「あなたは,ふだん,手紙を書いたり,人と話をしたりする時,主に,昭和とか大正というような年号を使っていますか,それとも西暦を使っていますか。」と言うような個人の対応を尋ねるものであって、この社会で公文書に元号が適切か、西暦が適切か、という設問はなされたことはありません。
内閣府の世論調査(1974年12月2日〜11日)
「年号制度・国旗・国歌に関する世論調査」 詳しくはこちら
Q1 あなたは,ふだん,手紙を書いたり,人と話をしたりする時,主に,昭和とか大正というような年号を使っていますか,それとも西暦を使っていますか。
(83.6%)主に年号、(4.0%)主に西暦、(11.4%)年号と西暦が半々、(1.1%)その他
Q1 あなたは,ふだん,手紙を書いたり,人と話をしたりする時,主に,昭和とか大正というような年号を使っていますか,それとも西暦を使っていますか。
(83.6%)主に年号、(4.0%)主に西暦、(11.4%)年号と西暦が半々、(1.1%)その他
内閣府の世論調査(1976年8月20日〜29日)
詳しくはこちら 1979年の元号法制定の根拠とされた世論調査、国民の87.5%が、「ふだん、手紙を書いたり、人と話をしたりする時、元号を使用する」と回答。内閣府の世論調査(1977年8月22日〜31日
)内閣府調査結果掲載ページ 1979年の元号法制定の根拠とされた2回目の世論調査、国民の88.6%が、「ふだん、手紙を書いたり、人と話をしたりする時、元号を使用する」と回答。※アンケート項目のパーセンテージは、内閣府調査結果掲載ページのアンケート項目左側( )内の数字です。
年代に元号使用34% 30年間で「半減」
毎日新聞(2019年2月5日 東京朝刊)(Wayback Machineによるキャプチャー)毎日新聞が日常生活での元号使用について、1975年、1979年、1989年、2019年におこなった世論調査結果が掲載されています。
2019年2月の調査では、「ふだん、年代を表す際に、元号と西暦のどちらを使うか」という質問に、「主に元号」と「元号と西暦と半々」がともに34%で並び、「主に西暦」が25%でした。
1975年の調査で年代使用に「元号」という回答は、82%で、76年の内閣府調査とほぼ同じ割合になっています。30年間で、年代表記に「元号」を使用する人は半減しました。
いつも使うのは「元号?」「西暦?」(読者アンケート)
朝日新聞(2015年8月22日)統計的な手順による世論調査ではなく読者アンケートです。
1974人から回答を得ています。
「いつも使うのは元号」…32%、「西暦」…68%という回答でした。
複数回答の選択肢から、元号を使う理由で最も多いのは「行政文書など書類の多くが元号」、西暦を使う理由で最も多いのは「年数の起点が改まらず便利」でした。
しかし法律などでどちらかに一本化したほうが良いかという質問には「はい」は32%のみ、「いいえ」が62%です。
(アンケート結果)